私たちは、あなたが「運転に不安がある」ことを十分理解しています。
あなたに状況に合わせた教習をプログラムしていきます。
その不安を短い期間で、克服できるよう全力でサポート致します。
「あなたが目標を1人で達成できること」を第一に考えています。
【5~6時間の教習で(駐車有り)、約8割の方がご近所のスーパーの往復が出来るようになります。】
車の運転を必要に迫られている方の理由は様々です。
その運転に関するお悩みをお聞かせ下さい。
自信を持っておススメするには明確な理由があります!
超初心者にも分かりやすい「基礎教習」を中心に行います。
入所金や車両代は無料です。
★気軽にお試しいただける【指定駅特別8コース】をご用意致しました!
【指定駅特別コース】
北千住駅東口
亀有駅北口
市川駅南口
三郷駅北口
東京メトロ東西線:西葛西駅
東武スカイツリーLine:浅草駅北口
都営新宿線:船堀駅
つくばエクスプレス:八潮駅南口
【平日】
2時間¥8500
3時間¥12000
【土日祝】
2時間¥10500
3時間¥14000
「駐車がやりたい」、「お教室までの往復出来るようになりたい」、「首都高を走ってみたい」など個人のレベルに合わせて教習内容は変えていきます。
※受講料以外に、コインパーキング代と首都高代がかかります。
※クレジットカード決済(VISA、MasterCard、American Express、JCB、Diners Club、Discover Card)が出来きます。(料金+5%)
対人賠償・・・事故により他人を死傷させてしまったり、法律上の損害賠償責任を負った場合に自賠責保険を補完する保険です。
対物賠償・・・車両の事故で、相手の車や壁、電柱など他人のモノを壊してしまい、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償する保険です。
人身障害賠償・・・契約自動車に搭乗されている全ての方を無制限に補償します。
車両保険・・・契約している「車」に対する保険ですが、大変高額なので完全に当スクール負担で対応させていただきます。
教習車は、全て「無制限」の完全保証型に加入しています。
受講生様に一切負担はありませんのでご安心下さい!
教習車には「360°録画ドライブレコーダー・前後Wカメラドライブレコーダー」を搭載しています。
マイカー教習では、補助ブレーキを装着させていただき、受講生様の自動車保険を適用させていただいきます。
任意保険に加入されていないマイカーでは、教習をお断りさせていただく場合があります。
※マニュアル・左ハンドル・仮免許の教習は行っておりません。
お客様に安心して受講していただくため、楽しい中にも重要ポイントを的確に、身に付く練習方法についてお伝え致します。
「褒めて伸ばす!」をモットーに、難しい言葉や専門用語を並べることはしません。分かりやすい表現でお伝えするよう心がけています。
T-codeスクール認定インストラクターは、技術向上のための情報交換やフィードバックなどを行って、一定基準のサービスをご提供できるよう心がけています。
お客様のメンタルを大切にしていますので、何度同じ質問をされても親切、丁寧に分かりやすい言葉でお答えいたします。
分からないことや疑問に感じたことは、その場でご遠慮無く質問してください。
まずは、受講生様の気持ちを第一に考え、教習しやすい環境づくりを最優先に、「アオリ運転対策」についてもお伝えします。
無理な追加教習や延長教習を勧めることは絶対にありません!進行状況に合わせてご相談しながら進めていきます。
優しくて頼もしいインストラクターばかりですのでご安心下さい!
私たちは、あなたが「運転に不安がある」ことを十分理解しています。
あなたに状況に合わせた教習をプログラムしていきます。
その不安を短い期間で、克服できるよう全力でサポート致します。
「あなたが目標を1人で達成できること」を第一に考えています。
【5~6時間の教習で(駐車有り)、約8割の方がご近所のスーパーの往復が出来るようになります。】
お約束の時間に待ち合わせの場所に到着したインストラクターからお電話をさせていただき合流という流れになります。
そこから教習しやすい場所まで移動して、運転教習スタートとなります。
マイカーの場合は、駐車場からマイカーで移動しますが、お車を出すのが難しい時はインストラクターが出します。それから、教習車を空いた駐車スペースに停めさせていただき移動します。
(任意保険がご家族限定ですとインストラクターは運転できませんので、助手席からサポート致します。)
まずは、設備の説明から始まり、シートの調整、ルームミラー・サイドミラーの調整、ハンドル・ワイパー・ウインカー・アクセル・ブレーキの目安実戦、ハザードボタンの用途、ギアレンジなどについてご説明致します。
基本走行からはじめますが、必要に応じてクリープ走行を行っていただき、ブレーキコントロールをマスターしていただきます。
それから、市街地走行・信号のある交差点の右左折・駐車・多車線走行での車線変更を行います。
その後、ご希望されるようでしたら、高速道路・首都高速を走ります。
もちろん、ナビ走行や狭い道、行きたい場所に行くことも出来ますし、ご希望のルートを一緒に行くことも可能です。
マイカー教習では、何もあなたの車だけではありません。
カーシェアリングの車を使っての教習やレンタカーでの教習も可能です!
ただし、左ハンドルやマニュアル車教習についてはお断りさせていただいております。
インストラクターは教習車で伺いますので、駐車スペースの確保をお願い致します。
※教習をスタートする前に、車検証と任意保険証のご提示にご協力下さいますようお願い申し上げます。
教習が終わりましたら、今回の教習に付いての報告書をお渡し致します。
注意点や今後の練習についてインストラクターが分かりやすくご説明いたします。
その後、現金かクレジットカード(料金+5%)でのご精算となります。
「言われたことを忘れてしまった。」
「どこで練習すればいいか分からない。」
「知りたいことを聞き忘れた!」
「まだ、1人では不安なんだけど・・・」
などの不安がありましたら、何でもお気軽にインストラクターまたはメールにてお問い合わせ下さいませ。
これまで教習を体験したいろんな年代の受講生様からのお声をいただきました!
教習プログラムですが、20代前半、20代後半、30代、40代、50代、60代では、当然変化していきます。
「運転」となると、これほど個人差がでるモノも珍しいくらい個人で「差」が出ます。
また、目的(駐車・一般道・首都高)でも必要最低時間が変わってきます。
その平均的な受講例です。
30代前半の男性、ブランク5年で、「首都高を運転できるようになりたい」という方でしたら、6時間~で7割の方が安定して運転できる様になります。
30代の主婦、ブランク5年で、「一般道での子供の送り迎えがしたい」という方でしたら、平均的に6時間~で7割以上の方が安定して運転できる様になります。
60代の男性、ブランク15年以上で、「高速道路を運転出来るようになりたい」という方でしたら、10時間~で7割以上の方が安定して運転できるようになります。
20代後半のOL、ブランク3年ほとんど乗っていないという方でしたら、「旅先で運転したい」という方で、4時間~で7割以上の方が安定して運転できるようになります。
20代前半の男性、ブランク2年たまに乗っていて「仕事で首都高を利用する」という方で、5時間~で8割以上の方が安定して運転できる様になります。
40代男性、ブランク10年以上で、「高速道路を運転できるようになりたい」という方でしたら、8時間~で7割以上の方が安定して運転できるようになります。
5~6時間の教習(駐車有り)で8割ほどの方が近所のスーパーの往復が出来るようになります。
これは一つの目安でしかありません。
当然ですが、時間をかけてしっかり教習を行った方ほど安定してきます。
あなたの目的が最短で達成できるようにカリキュラムを作成致します。
※コインパーキングの駐車場代金や高速道路の料金はお客様のお支払となりますのでご了承下さい。
どんなSNSでも構いません。
教習前、教習中、教習終了後、どのタイミングでも構いませんので、アップ画面をインストラクターにお見せ下さい!
お支払時のその場で、割引致します。
質問したいことや、疑問に思ったこと、不安なことがありましたら何でもご相談下さい。
あなたがご納得いくまで、誠実にお答え致します。
こちらでは、これまで受講生様からよく聞かれる内容をまとめてみました。
T-codeスクールの教習車は、「ホンダ フィット」などのコンパクトカーを使用しています。
【保証内容】
対物:無制限
対人:無制限
人身:無制限
車両:T コードスクール負担
補助ブレーキ・補助ミラー・コーナーポール・初心者マーク
「360°録画ドライブレコーダー・前後録画Wカメラドライブレコーダー」搭載